お気に入りの山みやげ [山]
山に行った時に、記念に購入する自分へのおみやげ。
バッチは、人気のあるものが品切れしているパターンが多い。
今まで買った中で、特に気に入っているのを紹介します。
ピッケルと山靴が、かわいい!でも薬師には登ってないんだよなぁ~。
たぶん、折立→新穂高温泉<雲ノ平>に行った時に、
太郎平小屋か高天原山荘か雲ノ平山荘で買ったのでは・・・と思うのだが、
なんせこの時、山に確か四泊中ほとんど雨、
しかも高天原山荘で新品の山靴を盗まれるアクシデントで、
ほとんど廃人のようになっていたので、あんまり覚えていない。
なんか欲しいバッチが売り切れていて、しかたなくこれを買った記憶がある。
登ってないのになぁ、薬師(笑)
これは、ものすごく気に入っているバッチ。常念に行った時。
もう一つ、これも常念小屋で購入。
あさのたかをさんのタイルアート。一目惚れ買い。
これは蝶ケ岳へ行った時。
これは燕山荘かな。さすがバッチもオシャレです。
これは、涸沢ヒュッテで買ったバンダナ。定番チックなバンダナです。
これは超お気に入り、三俣山荘で買ったバンダナ。色合いが素敵。
番外編で、買ったものではないけど、
雷鳥沢キャンプ場で受付した時にもらったもの。
どれも思い出がいっぱい。
考えてみると、悪天候やテント泊まりとか、体調が悪かった時などは、
買い忘れているというか、買う余裕がなかったかな
爺ケ岳 [山]
爺ケ岳南峰まで往復約2時間。
小屋の土間で、ホットミルクを飲んで、いざ出発。
宿泊者は、1L無料で水がもらえます。
と言っても沢の水らしいですが。
こんな時、ハードコンタクトの自分は、苦労します。
昔、小屋の水でレンズを洗って、目に入れたら、
えらい目にあったので、それ以来専用の水を必ず持参せねばなりません。
小屋に飾ってあった写真。かわいい、おこじょの写真。
雷鳥いるといいなー。で。7:30出発。
南峰手前は、とても見晴らしがいいです。
鹿島槍ヶ岳
剱岳
だんだんと、ガスが多くなってきてしまい、
特に、長野側は、なんにも見えなかった・・・残念!
ならば、最期は、雷鳥に望をたくすか!と念じる。
いるんですよ、これが、けっこう。
泣き声もするし、飛んでたし!
かなり毛が白く変わっていました。
残念ならが、写真は撮れず。。。
ここの雷鳥は、室堂の雷鳥みたいに
ひょこひょこ歩いてませんわ。あれは特別だな(笑)。
でも一ついいことがありました。
ジャーン!ブロッケン!
ガスってても、いいことはあるのです♪
この後、約4時間かけて下山。
途中、右膝が痛くなってしまい、
皇潤、皇潤・・・コンドロイチン、コンドロイチン・・・と、
ぶつぶつ言いながら下山した私です(笑)。
今回は、下りがすごーく長く感じました。
それだけ道が良かったって事かな。
登る時も、いい登山道だなと思ったけど、
下りで、よりっそう作ってくれた人の「思い」が伝わってきました。
柏原新道を作ってくださった方、日々整備されている方に感謝です。
そして、自分も、そういう仕事がしたいと思いました。
わけもわからず、前任者から引き継いだ仕事は、
ただ、ただ大変で、辛い以外の何者でもありませんでした。
でも、一通り仕事にも慣れて、がわかってきた時、
前任者の苦労と、偉大さに、思わず頭が下がりました。
同じように、自分のやってきた仕事を引き継いだ後輩が、
今、「**さんって、こんなことまでやっていたんですかー!」
とやっと理解してきたみたいです(笑)。
そうやって人は育っていくんだよね・・・なんて偉そうだけど、
最初は、誰にも見えなくても、
いずれちゃんと「伝わる」仕事がしたいものだなーと思います。
さて、山にも行けたし、そろそろ仕事探さないとなー。
朝の風景~山荘から~ [山]
種池山荘 [山]
一泊二食付9000円。
さっそくおみやげにバッチ購入。
残念ながら、雷鳥バージョンは売り切れでした。
六つお布団が敷いてありましたが、満杯になることはなく、
ゆっくり快適です。
17時に夕食だったのにもかかわらず飲み食いして、
お腹が苦しくて夜眠れなくなる(笑)
鹿島槍もバッチリ!
夕方からなんだか急に冷え込みだす。。。。
空いている布団や毛布を重くなるだけかけて夕飯まで待つことに。
17時夕飯。ごはんは、あきたこまち。皆、美味しい!と絶賛。
しかし、お腹が苦しくて、おかず2品だけ残してしまう。ごめんなさい。
19:30頃まで部屋で仮眠。っていうか、寒くて布団に入るしかないのだった。
後で知ったのだが、17時頃、みぞれっぽいのが降っていたらしい。
どおりで寒かったわけだ。
19:25過ぎから、BSで天気予報をやるというので、ロビーにおりる。
20時までテレビを見て部屋に戻った。
20:30消灯。しかし、やっぱりお腹が苦しくて(笑)なかなか眠れない。
靴下2枚、持ってきた服全部と、ダウンジャケット、
毛布3枚、布団1枚、ニット帽、という異常な姿で寝ていたが、
さすがに暑くなり、毛布1枚はいで、靴下も1枚ぬぐ。
それでも、なかなか眠れず、結局0時頃やっと眠れたようだ。
4時頃、トイレに行きたいけど、怖いから我慢しようかなぁ~などど
迷っていると、何人か廊下を歩く音がしたので、
今だ!と、トイレへ。外は、まだ真っ暗だ。
が、玄関で、「星がすごいよ!」との声。
どれどれと外に出て見ると、どひゃーっと、満天の星空!
久しぶりに見たー!!流れ星も!!
写真では、うまく撮れなかったが、ほんとにすごい満天の星でした!
柏原新道を登る [山]
10月6日。平日の朝とあって、扇沢駅は、まだ静かです。
登山口にトイレがないので、ここでトイレを済ませ、登山口に向かいます。
登山口は扇沢から800m戻った場所にあります。
登山って、女性にとっては、トイレがないのが一番の悩み。
だから、若い人が少ないんだろうなぁ・・・。
水分補給したいところだが、必要以上に飲まないように、
山小屋まで我慢できるように念じて8時出発。
咳がまだ治っていないので、かなり息苦しい。
だが、思ったよりも寒くないし、なんたって天気最高!
目に映るものすべてがきれいで、度々足が止まってしまいます。
明日の天気はわからないので、時間がかかることを覚悟で
写真を撮りながらゆっくり登ることに決めました。
モミジ坂もすこしずつ色づいてきてます。
この山の笹は、すごいきれいだなぁ~。
まだ咲いている花もありました。
ここからも、さらに登り続けます。
アップダウンがないのは、いいのか悪いのか・・・。
帰りは、かなりきつそうだ。
次の休憩ポイントのケルンまで来ると、扇沢の駅も遠くに。
針の木の雪渓かな?少しガスが出だした。
つづく・・・。
筋肉痛です [山]
やっと、普通の体調に戻ってきました。
倒れるように布団に入り熟睡。
今朝は、連日の睡眠不足も解消されたようで、スッキリ目が覚めました。
口内炎もやっと治ったみたいです。
あとは、足の筋肉痛。昨日よりは、少しいいかんじです。
筋肉痛以外は、靴で足が痛かったとか、怪我とかぜんぜんなくて、
本当に相性のいい靴でよかったと思っています。
本当は、この靴の前に履いてた靴があって、
それがものすごく気に入ってたんだけど、
雲ノ平に行った時、買ったばかりのその靴を
高天原山荘で盗まれ、泣く泣く残されていたずぶ濡れの
ボロボロの靴を履いて帰ってきた・・・・。
思い出す度に腹が立つので、思い出すのはもうやめよう。
今回も無事に歩かせてくれた今の靴に感謝しよう。